前回のつづきです
前回はエクセルにリストというものをつくりました
入力時の個人差をなくすためにとても有効です
![](https://shachonoit.com/wp-content/uploads/2020/10/53dba75c166e3d119560fd11c0a3756b-320x180.jpg)
エクセルで決まった値だけ入力させたいときとつぜんですがエクセルです
はじめてのネタです
戦術なので、役に立つかはわかりませんが、簡単ですので使ってみて下さい
エク...
今回はちょっとだけ便利な機能や、こうしたほうがより良いってことをかきます
リストの値を別のシートにする
前回は同じシートにありました
これを別のシートにすると、一気に管理が楽になります
たとえば「値」シートをつくれば、いろいろな値を1つのシートで管理できます
性別に加えて、地域を追加してみました。
地域リストもできました。もちろん前回の操作同様、リストの値を選択しています
別シートにするとなにが嬉しいかというとリストの値を一元管理できること
きょう言いたいのはこれだけです
ほかはちょっとシステムっぽくできる機能の紹介です
入力時のメッセージ
ここからは好みの問題だと思っています。簡単にできますのできょうみがあればどうぞ
データの入力規則のウィンドウの別のタブです
たとえば、入力時のメッセージタブ
上記のように入力してみます
するとこのようにでます。
地味です…
エラーメッセージ
予想はできるかもしれませんが、入力してみます
じつはエクセルのリストボックスは入力もできてしまいます
この状態でエンターキーを押して進めようとすると
はい、でました。入力メッセージを表示して、リストにない値を制限する、といった用途が考えられます
まとめ
一元管理が言いたかった
データ統一=一元管理
お読み頂きありがとうございました/エクセルの一元管理もだいじ
小さな会社のIT戦略・IT化・IT活用・足立区
お問い合わせ、ご相談はこちらから