ファイルの種類=拡張子
まえにファイルの種類は拡張子を表示すればわかりますよ、というはなしをしました

ファイルの種類を判別するpdfだと思うのだけど…
ウィンドウズにはファイルの種類というものがあります
書類だったらワードやPDFファイル、表計算だったら...
ウィンドウズ10の標準の設定では「表示しない」です
ですので、一般的な利用者にとっては表示していないことが「ふつう」ということです
ふつうでない「表示する」を設定してしまったためにちょっとした問題が発生しました
拡張子もろとも変更してしまう…
ファイル名を変更するときに問題が起きました
ふつうは以下のようにファイル名だけ見えています
ファイル名を変更するときは、画像のようになにも考えずに変更できます
拡張子を表示しているときは、うしろに「.docx」がついています。ファイル名を変更しようとすると…
変更してほしいファイル名だけ文字のいろが反転はするものの、「.docx」も変更できてしまいます
「.docx」は変えずにファイル名だけ変えてもらえれば問題ないのですが、「.docx」が表示されていないのがふつうなのでうっかり変えてしまう場合もあるようです
画像のように気にせず「.docx」を消してしまうと…
メッセージがでますが、「はい」をクリックしてしまうと…
ワードファイルではなくなってしまいます。こうなると厄介ですね
まとめ
表示しない、が標準設定である以上、一般の利用者に説明するときは気をつけないといけないと思いました
標準設定は把握しておくべき
お問い合わせ、ご相談はこちらから